カニの甲羅についている黒い粒の正体とは
スポンサーリンク

 

前回の記事で一部カニが出てきました

頭の中が「カニ食いてぇ」で一杯の中、カニについて調べているとふと気になったことが

「カニの甲羅についている黒いブツブツって一体何なんだ?」

一度気になったら調べないと気が済みません。そしてカニが食べたくてしょうがない!

目次

カニの甲羅についている黒いブツブツの正体とは

結論から言いますと、甲羅についている黒いやつは「カニビルの卵」です

カニビルとは海にいるヒルの仲間で、魚に寄生し体液を吸って生きる生物です

カニビル

こちらがカニビル、黒いミミズの様な形をしていますね

なぜカニの甲羅にこのカニビルの卵が付いているのか。カニビルは普段、海の泥や砂の中で生活していますが、産卵するときのみカニの甲羅に卵を産み付けます。周りに卵を定着させることが出来るものがカニの甲羅くらいしか無いのですね

ここからはこのカニビルについて気になったことを調べます

カニビルの卵がついているとカニの味はどうなる?

カニしゃぶ

甲羅に黒いる部粒がついているのはなんだか嫌な感じがしますよね。もしかしたらカニの体液を吸い取ったり甲羅の中に寄生虫がいたり…

ということは一切ありません。本当にカニの甲羅に卵がついているだけで、特にカニ自体への影響は全くなく味についての影響や食品安全的にも問題はないようです

ゆでる際にカニビルは全て死滅しますし、それでも気になるようであればタワシ等でこすればすぐに落ちるみたいです、最悪カニビルを食べても人間には影響無いようです

黒いブツブツがあった方が美味しいんじゃないか説

調べていると、逆にカニビルがたくさんついているほどそのカニは旨い!という内容の記載も見受けられました

その理由として

・カニビルが付いてないカニは脱皮したてということ。カニは大人になるまで何度も脱皮を繰り返すので、カニビルが付いているカニは脱皮が終わり身が詰まっていて美味しい

・カニビルは日本海周辺が生息域なので、国産という証明になる

などなど

これらの内容も詳しく調べますと

・脱皮直後にもカニにもたくさんカニビルがついている

・カニビルはロシア産のカニにもよくついている

とのことです。何事も全て信じてはいけません。

そもそも卵はタワシで落ちるので消費者はそもそも正確な判断はできません、卵が多いから美味しいという考え方はしない方がよいみたいです

カニは漢字で蟹って書くけどこの虫の部分がカニビルを指しているんじゃないか説

蟹という漢字

ここで察しがいい方は気付くかもしれません、カニって感じで「蟹」って書きますよね。解決の解に虫、この虫の部分ってカニビルの事なんじゃないか?と推測できますよね

意気揚々と調べて見ますと

・中国では「虫」というのは、カニも含めた小動物全般を指していた
・カニは簡単にバラバラにできることから、解という字が充てられた

らしいです。残念ながら予想は外れてしまいました。確かに川や海辺にも小さいカニっていますしそれらのカニにはカニビルついてませんもんね…

美味しいカニの見極め方は?

では美味しいカニを本当に見極める方法とは何なのでしょうか、これも調べて見ますと

・持った時にずっしりと中身が詰まった重さがある

・鮮度がいい

・生もの特有の臭いがしない(鮮度がいい)

というぐらいしか分かりませんでした。あとはカニの種類にもよるのですが、とにかく鮮度が良くて重い・大きいカニを選べということです

重いほうが食べる部分多そうだし鮮度は良ければ良いほどいいですからね

 

年末年始ぐらい豪勢にカニをたくさん食べたいものです

スポンサーリンク
おすすめの記事